初心者向け競馬ブログ

競馬初心者でも競馬が楽しくなるサイト

初心者Q&A

競馬の脚質の見分け方を解説!

投稿日:2020年2月6日 更新日:

 

競走馬にはそれぞれ脚質というものが存在します。

 

脚質には先行馬などいくつかの種類がありますが、競馬初心者からするとどうやって脚質を見分ければいいのか分からないと思います。

 

ここでは、競馬初心者に向けた競馬の脚質の見分け方を分かりやすく解説します。

 

 

脚質とは

 

 

脚質とは、競走馬の得意としている走り方のことです。

 

一般的に脚質は逃げ、先行、差し、追い込みの4種類に分けられています。

 

 

逃げ

 

その名の通り、逃げる走法です。

 

スタート直後から先頭で走る馬を逃げ馬と言います。

有名どころだと、サイレンススズカやツインターボがいます。

 

競馬では先頭に立つことをハナに立つとも言います。

競馬のハナに立つとは?ハナ差とは?ハナについてまとめてみた

 

先行

 

先頭のほうで走ります。

 

逃げ馬は先頭で走る馬のことですが、先行馬は逃げ馬の後ろの2番手、3番手あたりを走ります。

 

レース中、前のほうで走る馬は先行馬と呼ばれています。

 

差し

 

比較的、後ろの位置で走ります。

 

競馬は16頭や18頭で走りますが、レース中に前から10番目くらいの馬たちを差し馬と呼んでいます。

競馬は何頭で走るのか?競馬の出走頭数についてまとめてみた

 

一般的には真ん中よりも後ろの位置で競馬している馬が差し馬となっています。

 

追い込み

 

最後方で走ります。

 

レース中、一番後ろにいる馬もしくは後ろから2番目くらいの馬を追い込み馬と呼びます。

 

最後の直線で勝負する走法です。

 

追い込み馬は展開に左右されることが多く、いくら最後の追い込みが凄くても、先頭と離れ過ぎていたり、前が残りやすい展開だと勝ち切ることが難しくなります。

競馬の展開とは?展開予想の方法は?展開についてまとめてみた

 

 

脚質の見分け方

 

 

競馬予想する際に、競走馬の脚質を見分けることはマストの作業となってきます。

 

脚質を見分ける方法はいくつかありますが、どれも非常に簡単です。

 

 

競馬新聞を参考にする

 

競馬新聞の馬柱(各レースの出走馬が枠順ごとに載っている表)にはほぼ必ず脚質が書かれています。

 

多くの新聞で競走馬の名前の近くに「逃」や「先」などの脚質が書かれています

なので、一目で脚質を見分けることができます。

 

ただ、一部の新聞などでは「先」など漢字で記されていないことがあります。

 

そんな時はたいてい、4つならんだ四角が競走馬の名前の横に書かれており、その四角の中の一つに矢印が書かれています

     

 

上記のように、ヨコに並んだ四角の一番左に矢印が書かれていたらその馬は逃げ馬です。

 

要は矢印がどの位置に書かれているかで、脚質を見分けることができるのです。

 

競馬新聞を持っているなら漢字または矢印で脚質を簡単に見分けることができるので、脚質を見分けるのに時間はかかりません。

 

競馬新聞おすすめ3選【競馬初心者向け】

 

 

競走馬の過去のレースから判断

 

競走馬の脚質はそう簡単には変わりません。

 

逃げ馬だったのが急に追い込み馬に変わることは頻繁にはありません。

 

もちろん、近走で結果が出なかった逃げ馬が一変を期待して、追い込みに徹するなどというのは時々ありますが。

 

基本的には、近走の脚質がその馬の脚質と思っていいので、出馬表に載っている過去のレースからその馬の脚質を判断しましょう

 

馬柱には5走前までの成績が載っていますが、その5走のレース中にどの位置で走っていたかを見てみましょう。

 

たとえば、馬柱には着順のほかに4-4-3などと数字が書かれています。

この数字はその馬がレース中に何番目の位置で走っていたかを表します。

 

4-4-3ならば序盤と中盤は前から4番目を走っており、最後のコーナーで3番手にいたということが分かります。

つまり、この馬は先行馬だったということが分かります。

 

このように過去のレースでどの位置を走っていたかを確認して、競走馬の脚質を見分けましょう

 

 

厩舎(きゅうしゃ)のコメントから推測

 

競馬ではレースごとに調教師などがコメントを残します。(レースによってはないものもある)

 

たとえば、2020年の根岸ステークスでのドリームキラリという馬の厩舎コメントでは「今回も行くだけですね」とあります。

 

つまり、「このレースでは逃げます」ということなので、何が何でも逃げることが分かります。

 

では、なぜ新聞や過去のレースで脚質を判断できるのに、わざわざ厩舎コメントから推測しようとするでしょうか。

 

それは、逃げるのか先行するのか分からない馬がいるからです

 

新聞に「逃」と書かれてるのに、前走や前々走を見ると逃げていない馬が時々います。

この場合、逃げか先行どちらの脚質か判断することができません。

 

なので、厩舎のコメントから今回はどういうレースをするのかを推測しないといけないのです。

 

厩舎コメントは役に立つのか?無料で見るには?厩舎コメントについてまとめてみた

 

 

予想外もあるのが競馬

 

競馬では追い込み馬と思っていたら逃げ馬だったなど、予想外のことが多々あります。

 

近年でいえば、ダートで活躍するケイティブレイブの帝王賞が有名です。

競馬のダートとは?予想方法は?ダートについてまとめてみた

 

ケイティブレイブは帝王賞前のほとんどレースで先行していましたが、帝王賞のスタートで大きく出遅れ、後方からのレースとなってしまいます。

しかし、最後の直線でものすごい脚を使って追いこみ、見事優勝してしまいます。

 

騎乗していた福永騎手もレース前は逃げる予定だったと述べており、予想外のレースとなりましたが、それでも勝利してしまうのが競馬です。

 

逆のケースもあり、逃げると思って買ったら出遅れて、最後方からのレースとなって、何も良いところなく惨敗することも珍しくありません

 

なので、自分が逃げ馬や追い込み馬と思っていても、予想外の出来事が起こるかもしれないと思っておきましょう。

 

 

地方競馬は逃げ・先行が有利

 

地方競馬の予想方法 【競馬初心者向け】でも書きましたが、地方競馬では基本的に逃げ・先行馬が有利です。

 

地方競馬場は最後の直線が短いので、前に行った馬が残りやすいです。

 

そのため、逃げ馬が人気しやすい傾向もあります。

 

ただ、すべての地方競馬場が逃げ・先行馬有利ではなく、大井競馬場や姫路競馬場などは差し・追い込みも決まりやすいです。

 

どちらかというと南関東競馬(浦和、船橋、川崎、大井)よりも名古屋や佐賀、園田などの競馬場で逃げ・先行馬を狙ったほうがいいです。

 

佐賀競馬の攻略方法を紹介!

 

 

まとめ

 

ここで紹介した脚質の見分け方は競馬新聞や出馬表があれば、誰でも行うことができます。

 

脚質は競馬予想する際に重要な要素でもあるので、競馬初心者の方は脚質についてある程度理解しておいたほうがいいです。

 

ただ、わざわざ見分けなくても、競馬をやっていけばどの馬がどの脚質かが段々と分かるようになってきます。

 

 

-初心者Q&A

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

競馬で稼ぐには?競馬で稼ぐための方法をまとめてみた!

  競馬は他の公営競技と比べて大きな配当もよく出るため、 稼ぎやすいイメージを持っている人もいますが、 意外とそうでもありません。   何も知らずに馬券を購入しつづけたとしても、大 …

no image

競馬初心者におすすめのレース4選

  中央競馬では2場所開催の場合、一日で24レース行われます。   しかし、24レースすべて買うのは大変ですし、資金面でも厳しいと思います。   また、競馬初心者だとどの …

中央競馬や地方競馬の結果速報の掲載サイト一覧

  外出先や仕事中に競馬の結果速報だけを知りたいという人は多いと思います。   ここでは、JRA(中央競馬)やNAR(地方競馬)の結果速報を掲載しているサイトを紹介します。 &nb …

競馬をオンラインでやるには?方法をまとめてみた

  競馬といえば、競馬場に行き、馬券を買って、 馬券を握りしめながらレースを見るイメージがありますよね。   ただ、それは昔の形であり、 今は家の中や外出先など競馬をオンラインで楽 …

競馬初心者でもできる人気馬の消し方

  当たり前のことですが、人気馬は好走する確率が高いです。   全国の競馬ファンが予想して馬券を買っているので、人気馬は多くの人が好走すると思っています。   しかし、毎 …