初心者向け競馬ブログ

競馬初心者でも競馬が楽しくなるサイト

初心者Q&A

競馬で同着が起きた際の払い戻しは?賞金は?同着についてまとめてみた

投稿日:

 

競馬ではたびたび同着が起きます。

 

競馬初心者は同着が起きた際の払い戻しがどうなるのか分からないと思います。

 

ここでは、同着の時の払い戻しや賞金などについてまとめてみました。

 

 

同着とは

 

 

競馬では全く同時にゴールした場合、同着となります。

 

基本的に競馬では着順が際どい場合は写真判定が行われ順位が決まりますが、写真判定でも全く同時と判断された場合は同着となります。

 

実は同着は結構な頻度で起きています。

 

競馬ファンからすると馬券に関係ある順位(1~3着)しか見ないので同着が少ないように見えますが、5着が同着など4着以下での同着は結構あります。

 

たとえば、2020年の有馬記念ではワールドプレミアとカレンブーケドールが5着同着でした。

 

また、中央競馬は土日開催ですが、地方競馬は毎日開催されているので、地方競馬の方が同着の回数が多いです。

地方競馬の予想方法 【競馬初心者向け】

 

 

同着の払い戻し

 

 

1着が同着だった場合は1着、1着、3着となります。

2着が同着なら1着、2着、2着となり、3着が同着なら1着、2着、3着、3着となります。

 

つまり、馬券に絡むのが4頭以上になるのは3着が同着の時のみです。(2頭が同着の場合)

 

払い戻しのパターンも同着の順位で少し異なります。

 

以下の表は1着が同着だった2021年チューリップ賞の払い戻しです。

 

チューリップ賞の払い戻し(2021年)

式別

馬番

払い戻し金

単勝

1

5

110円

240円

複勝

1

5

2

110円

200円

180円

枠連 1-5 760円
馬連 1-5 910円
ワイド

1-5

1-2

2-5

410円

300円

970円

馬単

1>5

5>1

560円

1160円

3連複

1-2-5

1990円

3連単

1>5>2

5>1>2

2710円

6990円

 

1着が同着だった場合は「単勝、馬単、3連単」の払い戻しが2通りとなります。

競馬の馬単とは?馬単マルチとは?馬単についてまとめてみた

 

2着が同着の場合は「馬連、馬単、3連単」、3着が同着の場合は「3連複、3連単」の払い戻しが2通りとなります。

 

なので、もし上記のチューリップ賞で1,2,5の3連単ボックスを買っていたら、3連単で2通りの払い戻しを受けることができるのです。

三連単5頭ボックスとは?買い方は?三連単5頭ボックスについてまとめてみた

 

 

3頭同着での払い戻し

 

中央競馬では過去に3頭同着が何度か起きています。

 

最近だと2020年11月の阪神で3頭が3着同着というのがありました。

 

3頭の3着同着だと払い戻しのパターンが多く、複勝が5通り、ワイドが7通りとなります。

 

今のところ、中央競馬では1着や2着が3頭同着となったレースは存在していません。

 

 

同着でのWIN5

 

WIN5対象レースで1着が同着だった場合、WIN5の払い戻しは2通りとなります。

WIN5について&購入方法

 

2019年のフィリーズレビューでは1着同着だったため、WIN5の4レース目の対象馬が2頭となり、払い戻しが2通りになりました。

 

ただ、1着が同着になること自体少なく、さらにWIN5は主に日曜の10,11Rが対象なのでWIN5の払い戻しが2通りになることは滅多にありません。

 

 

同着だと払い戻し金が減る

 

同着の場合、払い戻しのパターンが増えますが、払い戻し金は減ります。

 

たとえば、先ほど紹介したチューリップ賞では馬番1の単勝が110円でしたが、最終オッズは1.6倍なので、本来は160円の払い戻しになるはずでした。

 

しかし、同着なので単勝の払い戻しが2通りとなるので、払い戻し金が少なくなるのです。

 

ちなみに、馬番5の単勝は240円でしたが、本来のオッズは8.0倍なので、半分以下の払い戻し金となっています。

 

これは単勝に限らず、払い戻しが2通りになった馬単や3連単の払い戻し金も少なくなっています。

 

ただ、馬連など払い戻しのパターンが変わっていないものに関しての払い戻し金は変わりません。

馬券の払い戻し方法&払い戻し期間について【競馬初心者向け】

 

 

同着での3連単の払い戻しは悲惨

 

同着での3連単の払い戻しはかなり悲惨です。

 

チューリップ賞での3連単の払い戻し(100円で買った場合)

馬番 本来の払い戻し 実際の払い戻し
1>5>2 5380円 2710円
5>1>2 14100円 6990円

 

たとえば、5>1>2の3連単を100円だけ買っていた場合、同着でなければ14100円の払い戻しを受けることができました。

 

しかし、実際は6990円の払い戻しとなり、本来の半分以下となってしまいます。

 

また、1,2,5の3連単ボックスを買っていた場合、2710円+6990円で9700円の払い戻しを受けますが、5>1>2だけで決まっていれば14100円を受け取ることができました。

 

ただ、1>5>2だけだった場合は5380円の払い戻しのみなので、同着でむしろ良かったと捉えることもできます。

 

 

同着の賞金

 

同着の賞金配分の仕組みは非常に簡単です。

 

もし、2頭が1着同着の場合、1着の賞金と2着の賞金を足して2で割ったのが、それぞれの馬に配分されます。

 

たとえば、チューリップ賞では1着賞金5200万、2着賞金2100万なので、ざっくり言えば「5200万+2100万=7300万」、「7300万÷2=3650万」なので3650万円が2頭の1着馬に配分されます。

 

2着が同着の場合は2着と3着の賞金、3着同着では3着と4着の賞金を合わせて2で割ったのが配分されます。

 

 

まとめ

 

同着は意外と多く、中央競馬では重賞でも同着が起きています。

ただ、馬券に絡んだ同着はそれほど多くないです。

 

同着の場合、払い戻し金や賞金の配分が変わります。

 

基本的に同着の場合の払い戻し金は最終オッズよりも低くなると覚えておきましょう。

 

 

-初心者Q&A

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

競馬の競走除外と競走中止の違いは?除外、中止、取消についてまとめてみた

  競馬には競走除外、競走中止、出走取消という言葉が存在します。   競馬をやっていると頻繫に聞く言葉ですが、意外と意味をちゃんと理解している人は少ないです。   ここで …

競馬の距離についてまとめてみた【競馬の距離一覧】

  競馬のレースは様々な距離で行われます。   競馬初心者からすると、最後の直線のイメージが強く、一体どのくらいの距離を走っているのか分からないと思います。   ここでは …

競馬初心者でも負けないためのコツを紹介!

  競馬初心者は知識が少なく、予想方法も分からないので、初めての競馬ではお金を失ってしまう可能性が高いです。 一方、競馬経験者も負けることは多々ありますが、競馬の「コツ」を知っているので、初 …

馬券の前日発売とは?前日発売は何時からなのか?前日発売についてまとめてみた!

  馬券はネットでも競馬場でも購入することができますが、 いつでも馬券を購入できるわけではありません。   レースや競馬場ごとに発売時間があります。   そして、馬券はレ …

競馬新聞の見方を分かりやすく解説!

  競馬予想をする際に必要となってくるのが競馬新聞です。   ただ、競馬新聞は競馬初心者からすると、よく分からないと思います。   ここでは、競馬初心者でも分かるように競 …