初心者Q&A

馬券の払い戻し方法&払い戻し期間について【競馬初心者向け】

投稿日:

 

馬券が当たったはいいけど、どうやって払い戻せばいいか分からない競馬初心者は多いと思います。

 

また、当たり馬券は持っているけどいつまでに払い戻しを受ければいいか悩んでいる人もいるでしょう。

 

ここでは、競馬初心者向けに馬券の払い戻し方法と払い戻し期限について紹介します。

 

 

いつ払い戻しを受けられるのか

 

 

競馬場やWINS(場外馬券場)で買った馬券が的中した場合、レース確定後すぐに払い戻しを受けることができます。

 

レースの着順が決まり、電光掲示板に確定の文字が出たらレース確定となります。

 

だいたいレースが終わってから、10分後くらいにはレースが確定となります。

ただ、写真判定や審議になってしまうとレース確定まで時間がかかります。

 

いずれにせよ、ほとんどの場合はレースを見終えてから10分前後で換金することが可能です。

 

払い戻しは競馬場やWINSがやっている時間帯ならいつでも払い戻しが受けられます。

 

 

平日も払い戻しができる

 

土日は忙しくて払い戻しができないという人もいるでしょう。

 

実は的中馬券の払い戻しは平日もできるのです。

 

一部の競馬場やWINSでは平日も払い戻しを受け付けていて、的中馬券を払い戻すことができます。

時間に限りはありますが、土日が忙しい人は平日に払い戻ししましょう。

 

 

馬券の払い戻し方法

 

まず、馬券を買う方法は大きく分けて2つあります。

3分で分かる!競馬初心者のための馬券の買い方

 

1つ目が競馬場やWINSで直接紙の馬券を買う方法で、2つ目がネットから馬券を購入する方法です。

 

ですので、払い戻し方法も2つのパターンが存在します。

 

 

紙の馬券の払い戻し方法

 

競馬場やWINSで買った紙の馬券の場合は馬券を買った時と同じような流れで、馬券の払い戻しを受けます。

 

つまり、自動発売機で払い戻しを受けます。

 

下の画像で分かるように発売機の右上に的中馬券を入れる場所があります

その場所に的中馬券を入れて、真ん中の精算ボタンもしくはディスプレイの精算を押すと払い戻しが行われます。

 

f:id:a-ki-0120:20190804124143j:plain

ちなみに、この的中券入口には複数枚同時に馬券を入れることができます。

 

ですので、当たり馬券と外れ馬券がごちゃごちゃになってしまった時は全ての馬券を入れると、機械が的中しているかどうか判別してくれます。

 

 

ネットから馬券を購入した場合

 

ネットから購入した馬券の払い戻しはかなり簡単です。

ネットの場合は勝手に払い戻しをしてくれます。

 

ですので、何か手続きをしたりする必要はなく、待っていれば勝手に払い戻しをしてくれます。

レースが確定次第すぐに払い戻されます。

 

ネットから馬券を購入する流れとしては、中央競馬の場合、指定の口座から即PATに入金してそこから馬券を買います。

 

払い戻しも同じ流れで、馬券が的中した場合は自動で即PATに払い戻されます

 

もし、その的中したお金を口座に入れたい場合は出金する必要があります。

 

 

払い戻しはネットの方が楽

 

ここまでの説明で分かったと思いますが、紙の馬券よりネットの方が払い戻しが楽です。

 

ネットから買った馬券は勝手に払い戻しをしてくれるので、何もする必要がないですし、払い戻し期限を気にする必要もありません。

 

なので、面倒な払い戻し作業をしたくない人はネットで馬券を買いましょう。

 

ちなみに、中央競馬の場合はIPAT、地方競馬はオッズパークや楽天競馬から馬券を購入することができます。

 

どのサイトも指定の口座さえあれば、無料で利用できるので活用しない手はありません。

 

楽天競馬

 

 

払い戻す時の注意点

 

払い戻しを受ける時に注意することが3つあります。

 

特に重要というわけではありませんが、知っておいて損はないです。

 

 

払い戻せない自動発売機がある

 

競馬場やWINSにある自動発売機の全てで払い戻しができるわけではありません。

 

自動発売機は2種類あって、馬券購入だけの発売機払い戻し+馬券購入ができる発売機があります。

 

ですので、払い戻しを受けるには払い戻し機能が付いた発売機を使用しないといけません。

 

見分け方は簡単で、発売機の上に「発売・払戻」と書いてあるのが払い戻し機能のある発売機です。

 

 

払い戻しが100万円を超える場合は窓口へ

 

的中馬券の払い戻しが100万円を超える場合は自動発売機では払い戻しを受けられません。

払い戻しが100万円を超えるときは窓口に行き、払い戻しを受ける必要があります。

 

仮に100万を超える的中馬券を自動発売機に入れても、ディスプレイに窓口へ行ってくださいという表示がでるので問題はありません。

 

競馬で100万円獲得する方法

 

 

地方競馬の馬券はJRAの施設では払い戻せない

 

地方競馬発売施設(J-PLACE)で買った馬券はJRAの競馬場やWINSでは払い戻せません。

 

逆もまた然りで、JRAの競馬場やWINSで買った馬券は地方競馬発売施設では払い戻しを受けることができません。

 

ですので、地方競馬発売施設で買った馬券をWINSで換金して、そのお金で中央の馬券を買うことはできないのです。

 

 

馬券の払い戻し期間

 

的中した馬券の払い戻し期間は60日間となっています。

 

60日を過ぎてしまうとただの紙切れとなってしまうので注意が必要です。

 

馬券の裏面にも払い戻し期間は60日間と書いてあります。

馬券の表には日付が書かれているので、その日から60日を計算すればいつまでに払い戻せばいいかが分かります。

 

地方競馬の場合も基本的に払い戻し期間は60日間です。

 

ですので、中央も地方も払い戻し期間は60日間と覚えておきましょう。

 

 

まとめ

 

馬券の払い戻し方法はとても簡単ですぐに終わります。

払い戻し期間も60日あるので、払い戻せないということはないでしょう。

 

仮に競馬場やWINSで払い戻し方法が分からなくなっても、近くにいるJRA職員に聞けば丁寧に教えてくれます。

 

 

-初心者Q&A

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

競馬の外枠は不利なのか?外枠についてまとめてみた

  競馬では馬番ごとに枠が振り分けられます。   コースによって枠の勝率や複勝率は異なりますが、一般的に外枠が不利と言われています。   ただ、実際のところは外枠が不利な …

競馬のやり方を分かりやすく解説!

  競馬に興味はあるけど、競馬のやり方が分からないから敬遠しているという人は多いと思います。   ここでは、競馬初心者に向けた競馬のやり方について紹介します。   競馬の …

競馬場に行く時必要な持ち物をまとめてみた!

  初めて競馬場に行く際、何を持っていけばいいかわからないと思います。   競馬をするのに特別なものは必要ありませんが、ここでは競馬場に持っていった方が競馬をより楽しめるという物を …

競馬の逃げ馬とは?逃げ馬についてまとめてみた!

  競馬をやっていると一度は「逃げ」や「逃げ馬」という言葉を聞くと思います。   逃げ馬と言われてなんとなくは想像つくと思いますが、逃げ馬について詳しく理解している人は少ないです。 …

競馬の脚質の見分け方を解説!

  競走馬にはそれぞれ脚質というものが存在します。   脚質には先行馬などいくつかの種類がありますが、競馬初心者からするとどうやって脚質を見分ければいいのか分からないと思います。 …