その他

競馬を趣味にしたときの5つのメリットと人への印象についてまとめてみた!

投稿日:

 

競馬が趣味と言うとあまりいいイメージはないかもしれません。

 

しかし、競馬を趣味にするといくつかのメリットを得ることができます。

 

ここでは、競馬を趣味にしたときの5つのメリットを紹介します。

また、競馬が趣味と言った際に与える印象や競馬が趣味の弊害についてもまとめています。

 

 

競馬が趣味と言った際の印象

 

 

まず、大前提として「競馬が趣味」=「いい印象は持たれない」というのがあります。

 

昔に比べると競馬に対しての世間の印象は良くなってきました。

ウマ娘であったり、UMAJOの効果で様々な性別・年齢の人に愛されるようになってきたためです。

 

ただ、それでも初対面で「競馬が趣味です。」と言われていい印象を持つ人は少ないです。

 

競馬=ギャンブルという側面が非常に強く、競馬が好きな人はギャンブルが好きというイメージになってしまいます。

 

ここでいくら「競馬はスポーツだ」と言ってもまともに受け止めてくれる人は少ないです。

 

なので、競馬を趣味にするのは悪いことではありませんが、周りからみるとあまりいい印象は持たれないことは覚えておきましょう。

 

ただ、競馬が趣味という前に「馬が好き」、「予想するのが好き」といった前置きを加えたうえで、「ほとんど賭けないけど競馬が趣味です」と言えばそこまで悪い印象はありません。

 

とはいえ、初対面の人に「競馬が趣味です。」などと言うのはリスクが伴うということを覚えておきましょう。

 

 

競馬を趣味にした時の弊害

 

競馬を趣味にした時の弊害もあります。

 

そのなかでも、特に起こりがちなことをいくつか紹介していきます。

 

 

金銭感覚が狂う

 

競馬はギャンブルの側面も持つので、金銭感覚が狂う可能性は高いです

 

競馬で負けた際、負けた金額を取り返そうという心理が働くのがギャンブルです。

熱くなってしまうと身の丈以上の金額を使ってしまうことはよくあります。

 

特にネットから馬券を買う場合はお金が減っていく感覚が薄いので、余計に使ってしまいます。

ネットから馬券を購入する方法

 

普段何か買う時に100円の差でも買うのをためらう人も、馬券を買うとなると躊躇なく買う人は結構います。

 

100円や1000円の価値観が変わってしまう可能性は大いにあります。

 

競馬を始めたての頃は少額で楽しめていたのに、数年後にはかなりの額を使わないと楽しめないといったことは多々あります。

 

ただ、逆のタイプの人もいます

始めたての頃に熱くなってお金を使い、しばらくしたら重賞しか買わないなど、買うレースを絞るようになる人もいます。

 

 

週末がつぶれる

 

中央競馬は基本土日に開催されているので、競馬を趣味にすると週末はつぶれます。

競馬は何時から何時までやっているのか?競馬の開催時間についてまとめてみた

 

仕事や学校は土日休みがほとんどだと思うので、休みの日は競馬で過ごすことが多くなります。

ただ、レースは朝から夕方までなので、夜は時間はとれます。

 

今まで、土日に誰かと出かけたりしていた時間が、競馬を見る時間に変わると思います。

 

もちろん、ネット投票から馬券を買えたり、グリーンチャンネルwebに加入すればスマホでレースを見ることができるので、出先でも競馬を楽しむことはできます。

 

ただ、競馬に興味のない人と一緒に出かけた時、競馬のことを気にかけ過ぎるといい顔はされません。

 

週末がつぶれるという書き方をしましたが、楽しいことをして週末を過ごせるので、いい週末の過ごし方とも言えます。

どういう風にとらえるかは、人それぞれだと思います。

 

ちなみに、地方競馬はナイター開催もあるので、仕事終わりに1,2レースだけやるという楽しみ方もあります。

ナイター競馬は魅力がたくさん!ナイター競馬についてまとめてみた

 

競馬をやめようと思ってもすぐにはやめれない

 

競馬をやめようと思ったときに、スパッとやめれる人は少ないと思います。

 

やめる理由にもよりますが、金欠などのお金関係ではなかなかやめることができません。

今までに負けた金額を考えたり、次は当たるという心理から、やめる踏ん切りがつきません。

 

やめたくてもやめれないのは、ギャンブル依存症と言っても過言ではありません。

 

また、競馬はすんなり止めれたけど、競輪や競艇など別の公営競技に移行しただけの人も結構います。

 

ただ、日常生活に支障が出るほど競馬にのめり込まなければ、やめるのも難しくはないでしょう。

 

とは言え、常にネットでしか馬券を買えないようにしておけば、競馬をやめることはそれほど難しくありません。

 

口座にお金さえ入れておかなければ、馬券を買うことはできないので、必然的に競馬をやめることとなります。

 

 

ストレスが溜まる

 

ギャンブル全般に言えますが、馬券や車券が当たらないとお金がどんどん失われるので、ストレスが溜まります。

 

ストレス発散のために競馬をやることもありますが、逆にストレスが増すなんてことは競馬あるあるです。

 

特に競馬は落馬など一瞬で馬券が紙くずになることがあります。

時間をかけて予想したにも関わらず、一瞬で馬券がゴミになったときのストレスは半端ないです。

 

なので、ストレスが溜まるのは承知の上で競馬をやりましょう。

 

 

競馬を趣味にした時のメリット

 

 

競馬が趣味なことによるメリットは非常に多いです。

 

ここでは代表的なものを紹介していきます。

 

 

知り合いが増える

 

どんな趣味でもそうですが、共通の趣味があると人は仲良くなりやすいです。

 

競馬が趣味の場合、競馬好きの人と仲良くなれるので競馬を通じて知り合いが増えていきます。

 

競馬好きは中高年の男性が多いので、そのあたりの人と知り合うことができます

 

まあ、中高年の男性と仲良くなりたいと思う人はあまりいないと思いますが。

ただ、職場の上司などは中高年の男性が多いので、会話のネタとして役立つ場合もあります。

 

若い人や女性も多くはないですが、逆に少ない分、出会ったとき同じ趣味を持つ同士、仲が深まりやすいです

 

また、競馬好きを公言しておけば、競馬初心者の人から接触があります。

競馬初心者の人たちに競馬を教えるなどすればますます交流の輪は広がります。

 

今の時代、競馬が趣味という人は多くないので、競馬が趣味の人は希少価値があります

 

初対面の人にも競馬が趣味と言えば、インパクトがあるのでだいたい1回で顔を覚えてくれます。

競馬をアイデンティティーとして活用できます。

 

また、競馬は話のネタとして使えます

 

競馬を知らなくても「儲かるのか」など質問しやすいですし、難しい話もないので会話が途切れることは少ないです。

 

競馬が趣味なのを隠すより、公表していった方がメリットがあります

 

 

暇がつぶせる

 

競馬はほぼ毎日開催されています

 

中央競馬は土日開催ですが、地方競馬は平日も開催されているので毎日競馬を楽しむことができます。

中央も地方もネットから馬券を買えるので、いつどこにいても競馬ができます。

地方競馬の馬券をネットで購入する方法

 

また、地方競馬の場合はナイター開催もあるので、仕事終わりなどにも競馬を楽しむことができます。

ナイター競馬は魅力がたくさん!ナイター競馬についてまとめてみた

 

なので、基本的に暇な時はいつでも競馬ができます。

 

競馬は100円から楽しめるので、12レース参加しても1200円で半日潰れます。

100円から競馬を楽しもう

 

もちろん、馬券が的中すればお金が増えるので、楽しみながらお金を増やすことも可能です。

 

 

金曜と土曜の夜が楽しい

 

競馬の醍醐味と言えば予想です。

レースを見るのも楽しいですが、予想するのも楽しいです。

 

平日は狙っている馬の調教を見るなどして情報を集めて、金曜の夜は土曜のレースの予想をし、土曜の夜は日曜のレースを予想します。

 

色んなデータや情報を駆使して、自分だけの勝ち馬予想をするのはとても楽しいですし、ワクワクします

そのワクワクを毎週末味わうことができるのが、競馬の魅力の一つとも言えます。

 

土曜の競馬で勝った時は、豪遊しながら日曜のレースを予想できるので最高です。

 

競馬予想の仕方を分かりやすく解説!

 

 

 

副業にできる

 

これは人によりけりです。

 

お金が増えれば副業とも言えますが、お金が減ってしまえばただの娯楽です。 

 

1年間の回収率が100%を超えていれば、儲かっていると言えます。

 

もし1年で300万使って、回収率が120%だったら60万儲けているということです。

1年で60万も儲けれれば、立派な副業と言えます。

 

楽しみながら、お金も増えるなんて最高ではないですか

苦しまずに好きなことをしてお金を儲けるなんて、YouTuberもビックリの副業です。

 

また、人生一発逆転も狙えます。

 

高額配当が期待できるWIN5やオッズパークLOTOを当てれば、人生大逆転も夢ではないです。

WIN5について&購入方法

 

さらに、予想が当たるようになれば予想家として活動することも可能です。

予想を売って儲けたり、話題になれば様々な競馬メディアに出演することもできます。

プロの競馬予想家になる方法

 

また、回収率100%以上を目指したいなら手っ取り早いのはプロの予想を活用することです。

 

活用というより、買い目をそのまま買うのがいいかもしれません。

 

プロの無料買い目は下記より確認できます。

【日刊競馬9】

 

 

考える力がつく

 

予想の仕方は人によって違いますが、多くの人が過去のデータを用いて予想します。

 

この競馬場のこのコースは外枠が有利の数字が出ている、この血統は馬場が悪いときによく走るデータがあるなど、探せばたくさんのデータが出てきます。

 

とてつもなくあるデータを取捨選択し、勝ち馬の予想をします

競馬をデータから予想する方法【競馬初心者向け】

 

ちゃんと予想する人はなぜこの馬を選んだのかしっかり説明できます。

データを基に根拠があって勝ち馬を予想しているので、理由を説明できるのです

 

要するに、競馬をやっていけば根拠を基に結論を出す癖がつくのです。

 

未成年は馬券を買えませんが予想することは自由なので、教育にも勝ち馬予想を取り入れてみてもいいかもしれません。

 

しっかりと根拠を述べることができる人間に育つかもしれません。

 

 

まとめ

 

競馬を趣味にしたときのメリットを紹介しましたが、人によってはもっと競馬の恩恵を受けている人もいます。

 

一般の人からしたら競馬はあまり良いイメージはないかもしれませんが、一度やってみると見方が変わるかもしれません。

 

ただ、いいことばかりではないことも事実です。

 

 

 

-その他

執筆者:


  1. noribennu より:

    はじめまして!
    馬が走るのを見るのはかっこいいですし、馬券を買うと更に興奮して観れるので楽しいですね^ ^ちなみに今年からの初心者です笑

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

海外競馬の情報が見れるサイトをまとめてみた!

  近年、日本馬が出走する海外競馬の馬券も 全てではありませんがネットから購入できるようになりました。   ただ、馬券が買えるとはいえ、 海外競馬の情報は日本のレースよりも少ないの …

Welcomeチャンスは当たるのか?Welcomeチャンスについてまとめてみた!

  JRA(日本中央競馬会)では競馬場来場者限定で Welcomeチャンス!というキャンペーンを行っています。   ただ、ネットなどを見ると、 「Welcomeチャンス!全然当たら …

no image

オッズパークの評判は?良い点は?悪い点は?

  ネットで地方競馬、競輪、オートレースが楽しめるのがオッズパークですが、お金を扱うこともあり、色々と気になっている人は多いと思います。   また、オッズパークの良い点、悪い点を知 …

日刊競馬9の評判は?口コミは?日刊競馬9についてまとめてみた

  競馬サイトは現在幅広く存在していて、良いサイト、悪いサイトも様々です。   せっかく競馬を楽しんだり、稼いでいきたいのに、 悪いサイトに当たってしまうとお金だけを失っていきます …

競馬ブログを始めるには?儲かるのか?競馬ブログについてまとめてみた

  競馬ブログを始めたいという人は結構多いと思います。   ただ、ブログについて詳しくないと競馬ブログの始め方や稼ぎ方、運営の仕方などが分からないでしょう。   ここでは …