競馬はギャンブルの面もあるので、必ず勝ち負けが生まれます。
競馬で勝った時はただただ嬉しいです。
しかし、負けた時は落ち込みますし、後悔することが多いです。
ここでは、競馬で負けた時にやった方がいいことを紹介します。
いくら負けたか確認
まずは、自分がいくら負けたのかちゃんと確認しましょう。
あまりに負けた額が大きい人は確認したくないかもしれませんが、自分が一体いくら負けたのかきちんと確認しましょう。
ちゃんと確認すればそれほど負けていなかったり、または自分が思っていた以上に負けていたりが分かります。
思ったほど負けていなければ次回にその差額をぶち込むことができますし、思っていたより負けていた場合はどこでこんなに負けたのか確認できます。
負けた原因を分析
なぜ負けたのかを考えましょう。
自分の買い方を振り返ったり、軸にする馬の基準を考えなおしてみましょう。
タテ目で決まることが多い人は軸馬の選び方が下手なので次回はBOXで買ってみたり、逆に軸馬は来るのに相手が来ない人は単勝や複勝で買ってみたり色々と対策を考えましょう。
負けた原因を振り返ることによって次回への対策がとれます。
また、振り返ってみることによって自分の得意な条件やコースが分かります。
ダートの回収率はいいけど芝長距離の回収率が悪い人はダートを中心に馬券を買うなど自分にとって相性のいいレースを次回から買えばいいのです。
少し負けた時にやった方がいいこと
ここからは、少し負けた時と大負けした時の2パターンに分けて紹介します。
まずは少し負けた時にやった方がいいことを紹介します。
地方競馬に挑戦
負けたけどまだお金に余裕のある人は地方競馬に挑戦してみてはいかがでしょうか。
中央競馬で負けた場合、地方競馬というセカンドチャンスがあります。
中央競馬は夕方で終了ですが、地方競馬は場所によってはナイターが開催されていますので、地方競馬をやってみましょう。
そもそも中央で負けている人は予想の仕方が中央競馬に合っていないのかもしれません。
中央競馬では負け続けている人が地方競馬をやってみると大勝ちしてしまうというパターンが結構あります。
ですので、中央で負けた人は地方で挽回してみるというのも一つの手です。
また、地方競馬の馬券をネットで買う場合、ほとんどのサイトで買うたびにポイントが付きます。
そのポイントを現金に変えて馬券を買ったりすれば、今あるお金は失いません。
ですので、普段から地方競馬の馬券を買う時はネットから購入してポイントを貯めておきましょう。
競馬以外のギャンブルに挑戦
競馬はさっぱり当たらないが、競輪やオートレースは当たるという場合があります。
競馬以外の知識がなくても、試しにほかのギャンブルをやってみたらビギナーズラックか何かで儲かるかもしれません。
競輪やオートレースはナイターもあるので、中央競馬が終わった後も参戦が可能です。
現地に行って車券を買うのもいいですが、面倒な人はネットから買いましょう。
オッズパークなら地方競馬、競輪、オートレース全ての馬券や車券を購入することができます。
まだ入っていない人は加入をおすすめします。
大負けした時にやった方がいいこと
ここでは、競馬で大負けした時にやった方がいいことを紹介します。
完全に諦める
生活が困窮するほど負けた人は素直に諦めましょう。
大負けして、負けた分を取り戻そうとすると更にお金を失います。
手元に少額でもお金があると負けた額を取り戻そうとして使ってしまうので、口座に入れるなどお金を使えないようにしましょう。
生活が出来なくなるくらいお金を使うのはよくありません。
また、ネットから馬券を買っている人は口座のお金を別の口座に移しましょう。
とにかく今あるお金を使わないようにしましょう。
お金がない時にやるギャンブルはかなり興奮しますが、勝てる可能性が低くなります。
お金がないと買い方が絞られますし、挑戦できる回数も少なくなります。
今週は運がなかったと思って諦めましょう。
競馬情報をシャットダウン
競馬に関する情報をシャットダウンしましょう。
負けた原因を分析し終えたら、競馬から離れましょう。
競馬に関わるたびに負けたショックや負けを取り返そうという気持ちが働きます。
なので、気持ちを切り替える意味でも競馬から離れましょう。
まとめ
少額しか負けなかった場合もう少し挑戦してもいいかもしれませんが、大負けした時は素直に諦めましょう。
ただ、少額の負けでもすぐに諦めて気持ちを切り替えるのもありだと思います。
いずれにせよ競馬で負けた時は潔く負けを認めて、地方競馬に挑戦するかスパッと諦めるか判断しましょう。