初心者向け競馬ブログ

競馬初心者でも競馬が楽しくなるサイト

競馬場

ナイター競馬は魅力がたくさん!ナイター競馬についてまとめてみた

投稿日:2019年11月14日 更新日:

 

競馬といえば日中に行われているイメージがありますが、実はナイター競馬も行われています。

 

ナイター競馬は日中忙しい人でも馬券が買えるなどのメリットがあります。

 

ここでは、ナイター競馬やナイター競馬が行われている競馬場について紹介します。

 

 

ナイター競馬とは

 

 

ナイター競馬とは、一般的には夜に照明が点灯しているなかで行われる競馬のことを指します。

 

通常の競馬は夕方までしか開催されていませんが、ナイター競馬の場合は21時前まで競馬が行われています。

 

たとえば、高知競馬のナイター開催なら、1Rが15時からで最終レースが20時50分となっています。

 

ナイター競馬の場合、日中忙しい人や仕事終わりのサラリーマンなども競馬場に来れるので非常に便利です。

 

競馬は何時から何時までやっているのか?競馬の開催時間についてまとめてみた

 

 

薄暮開催もある

 

競馬はナイター以外にも薄暮(はくぼ)開催というのがあります。

 

薄暮開催は最終レースの時刻が夕方までで、日中開催よりスタート時刻が遅いですが、ナイターほど遅い時間まではやりません。

 

たとえば、昼12時スタートの最終レースが18時半までなど。

 

ただ、薄暮開催を導入している競馬場は少ないです。

 

 

ナイター競馬が行われる競馬場

 

まず、ナイター競馬は日本だと地方競馬でしか行われていません

中央競馬と地方競馬の違いを解説!

 

中央競馬はナイター競馬を行っておらず、地方競馬もやっている所とやっていない所があります。

 

ナイター競馬を行っている競馬場は「帯広、門別、船橋、川崎、大井、園田、高知、佐賀」の8つです。

 

ただ、競馬場によってはナイター開催と日中開催を混合して行っている競馬場もあります。

 

たとえば、園田競馬場では「その金ナイター」という名目で、金曜日だけナイター競馬を行っています。

 

逆に大井競馬場では「夜遊び方改革」というコンセプトの元、ほとんどの開催日がナイター開催となっています。

 

 

ナイター競馬の予想方法

 

 

ナイター競馬に合わせた予想方法がいくつか存在します。

 

ナイター競馬は日中開催と違い、かなりの数の照明が点いており、競走馬によっては照明が気になり本来の走りが出来ない馬もいます

 

ですので、ナイターの時はナイター競馬でも好走できるかどうかの判断も必要となってきます。

 

地方競馬の専門紙では馬柱の下にナイター開催時の成績が載っているので、ナイターが得意か不得意なのかがすぐに分かります。

 

ナイターでの出走が少ない馬の時は返し馬での馬の様子を見て判断しましょう。

競馬の返し馬とは?見方は?返し馬についてまとめてみた

 

 

ナイター競馬のメリット

 

ナイター競馬は競馬ファンに多くのメリットを与えてくれます。

 

 

仕事終わりに競馬

 

ナイター競馬は仕事終わりの息抜きやストレス発散の場として最適なため、仕事終わりのサラリーマンなどに人気があります。

 

競馬場にはアルコール類も販売されており、グルメも充実しているので、居酒屋に行く感覚で行くのもありです。

 

実際、大井競馬場のナイター開催では夜になるにつれ、サラリーマンの比率が高くなっています。

 

また、大井競馬場はイルミネーションもきれいなので、競馬をやらずにイルミネーションを楽しむ人もいます。

 

平日は大井競馬場で楽しもう

 

 

中央競馬での負けを取り返せる

 

高知競馬場などは土日にナイター競馬を行っているので、仮に中央競馬で負けたとしても取り返せるチャンスがあります。

 

もちろん、さらに負ける可能性もありますが、中央競馬で負けてモヤモヤした気持ちを払拭してくれる可能性もあります。

 

高知競馬の場合、ナイター開催の日は14時45分~20時50分までの開催となるので、中央競馬の最終レースからスムーズに移行することができます。

高知競馬の攻略方法【高知競馬初心者向け】

 

 

ナイター競馬のデメリット

 

ナイター競馬のデメリットはあまりありませんが、一つ挙げるとしたら冬の寒さです。

 

日中の場合は日が出ており、冬でもそこそこ寒いレベルですが、夜の場合は寒さが半端ないです。

 

基本的に競馬場ではレースを外で観戦します。

レース自体は1分半くらいですが、ファンファーレが鳴ってからレース終了までを考えると5分くらいは外にいることとなるので、冬の夜はつらいです。

 

特に風が直接当たるので、凍えそうになります。

 

ただ、館内のモニターでもレースが見られるので寒さに耐えられない人は館内で楽しみましょう。

または、指定席を購入しましょう。

 

 

地方競馬を買うならネットから

 

 

ナイター競馬は地方競馬しか行っていないので、ナイター競馬をやる場合は地方競馬の馬券を購入することとなります。

 

地方競馬の馬券は競馬場で買えますが、近くに競馬場があるという人は少ないのではないでしょうか。

 

そんな人はいつどこにいても馬券が買えるネット投票がおすすめです。

 

また、馬券は競馬場の投票機械で買うよりもネットから馬券を購入したほうがお得です

 

サイトによって違いますが、ネットから地方競馬の馬券を購入すると購入するごとにポイントが付きます

 

おすすめのサイトはオッズパークと楽天競馬、SPAT4の3つです。

 

この3つに関してはまとめた記事がありますのでそちらをご覧ください。

 

地方競馬の馬券をネットで購入する方法

 

オッズパークの評判は?良い点は?悪い点は?

 

レースはネットで中継されているので、リアルタイムで視聴することができます。

 

中央競馬とは違って、様々なサイトにて無料で視聴することができます。

 

 

まとめ

 

ナイター競馬は日中忙しい人でも参加できるので非常に便利です。

 

ナイター競馬に興味のある方は実際に競馬場に行くか、ネットから参戦してみてはいかがでしょうか。

 

ただ、冬に行く人は防寒をしっかりしてから競馬場に行きましょう。

 

-競馬場

執筆者:


  1. dorami201 より:

    ナイターなんかあるんやしらなかった^_^

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

競馬場への誘い方7選

  競馬にハマるとついつい誰かを競馬場に誘いたくなりますよね。 気になる異性と競馬場デートしたい人もいるでしょう。   しかし、競馬をやったことない人からしたら競馬は敷居が高いらし …

no image

競馬場で役に立つ便利グッズ4選

  競馬場に行くときに必ず持っていかなくてはいけない物は特にありません。   しかし、競馬場に持っていくと意外と役に立つ便利グッズがいくつかあります。   ここでは、競馬 …

佐賀競馬の攻略方法を紹介!

  佐賀競馬場は地方競馬場の中でもマイナーな競馬場です。   情報が少ない佐賀競馬は地方競馬初心者からすると、どうやって予想していいのか分からないと思います。   ここで …

水沢競馬の特徴や攻略法をまとめてみた

  地方競馬は中央競馬と同様に様々な地域に競馬場が存在します。   水沢競馬場は数ある地方競馬場の中ではマイナーな競馬場なので、どういった特徴があるのか知らない人は多いと思います。 …

【初心者でも分かる】中京競馬場の特徴をまとめてみた

  阪神競馬場や京都競馬場の改修などから、 注目度の上がっている中京競馬場。   ここでは、競馬初心者でも分かるような形で 中京競馬場の特徴を分かりやすく解説していきます。 &nb …