初心者Q&A

競馬初心者でも負けないためのコツを紹介!

投稿日:

 

競馬初心者は知識が少なく、予想方法も分からないので、初めての競馬ではお金を失ってしまう可能性が高いです。

一方、競馬経験者も負けることは多々ありますが、競馬の「コツ」を知っているので、初心者のような負け方はしません。

 

競馬を含め、ギャンブルではいかに負けないかが大切で、基本的には負けると思っておいたほうがいいです。

なので、トータルの収支がプラマイゼロでも大万歳なのです。

 

ここでは、競馬初心者でも負けないためのコツを紹介します。

 

 

3連単や3連複の1点買いはしない

 

 

競馬初心者でよくやりがちなのが3連単や3連複の一点買いです。

 

3連単とは1~3着までを順番通りに当てる馬券で、3連複は1~3着までを順不同で当てる馬券のことです。

 

3連単や3連複は的中確率が低い分、高額配当が狙えます。

 

競馬経験者の場合は流しやボックスなどと呼ばれる買い方で3連単を買いますが、競馬初心者の場合はこういった買い方が分からないので1点で買ってしまいます。

 

しかし、1点買いはほぼ当たりません

 

たとえば、競馬では最大18頭立てのレースがありますが、18頭のうちの1~3着を順番通りに1点で当てるのはほぼ不可能です。

競馬に詳しくても至難の業です。

 

もちろん、この買い方で当てる人もいますが、宝くじに当たるレベルと思っていいでしょう。

 

つまり、3連単1点買いは夢を買うことはできますが、当たらないので負けてしまいます

 

競馬初心者の場合、3連単や3連複は難易度が高いので、単勝(1着を当てる)や複勝(3着までに来る馬を当てる)馬券がおすすめです。

 

もしくは、ある程度の配当が期待できる馬単(1、2着を順番に当てる)や馬連(1、2着を順不同で当てる)馬券がおすすめです。

 

それでも、配当が大きい3連複や3連単を買いたい場合は、流しやフォーメーション、ボックスと呼ばれる買い方をしましょう

 

ボックス買いについては三連単5頭ボックスとは?買い方は?三連単5頭ボックスについてまとめてみた、フォーメーションについては三連複とは?買い方は?三連複フォーメーションとは?三連複についてまとめてみたをご覧ください。

 

 

人気馬の少額買いはやめる

 

当然のことですが、人気馬のほうが馬券内に来る確率が高いです。

 

なので、人気馬を買うことに問題はありません。

 

しかし、人気馬を買う際はある程度の金額を入れましょう

 

例えば、複勝のオッズが1.1倍の馬に複勝2000円入れたとします。

この場合、的中すると2200円の払い戻しを受けるので+200円になります。

 

ただ、複勝1.1倍の馬が来る確率はおおよそ70~80%なので、逆に言えば20~30%の確率で2000円を失うかもしれないのです。

 

要するにハイリスク・ローリターンであり、この買い方を続けていくとジリジリとお金が減っていき、最終的に負けてしまいます。

 

もちろん、1レースや2レースくらいしかやらないという人なら、上記の買い方でも問題はありません。

また、競馬を少しやってみたい程度の人でも、馬券が当たる喜びを知れるので問題はないと思います。

 

しかし、競馬は1日24~36レース行われるので、10レースくらいやろうかなという人は人気馬の少額買いはやめましょう。

 

もし、ゴリゴリの人気馬を買いたいなら、馬単などある程度配当の付く馬券を買いましょう

 

 

最低人気馬の単勝は買わない

 

 

競馬初心者でよくあるのが、最低人気馬の単勝買いです。

 

一番人気のない馬はオッズも数百倍つき、非常に魅力的です。

しかし、最低人気の馬は勝ちません

 

1日36レースあって、最低人気馬が勝つレースが1度あるかないかが普通で、何度も勝つことはほぼないです。

 

もちろん、勝つこともありますし、実際、私も遊びで最低人気馬の単勝に100円入れて16000円になったこともあります。

証拠は100円から競馬を楽しもうに載せています。

 

ただ、最終的に負けたくない人は最低人気馬の単勝を買うのはやめておきましょう。

 

もし、最低人気馬に魅力を感じるなら複勝(3着以内に来たら当たり)などで買いましょう

複勝でも相当なオッズが付くので高配当が期待できます。

 

勝ち負け関係なく、競馬を楽しみたい人であれば単勝を買ってもいいと思います。

 

 

多少の知識を身に付けておこう

 

競馬をやるにあたって絶対に負けたくない競馬初心者はある程度の知識を身につけましょう。

 

競馬についてある程度知っておくことで、トリガミ(馬券は的中しているのにマイナス)などを防ぐことができます。

 

知識を身に付けたい人は競馬初心者の勉強には「競馬の教科書」がおすすめ!を読んでみたり、3分で分かる!競馬初心者のための馬券の買い方をご覧ください。

 

覚えたりするのが苦手という人は新聞や予想サイトの予想に乗っかりましょう。

 

予想サイトなら大川慶次郎~競馬の神様と女神のパーフェクト馬券メソッド~ 競馬予想なら!競馬最強の法則WEB がおすすめです。

 

 

まとめ

 

正直、競馬初心者なら馬券を買うだけで競馬が楽しめるので、勝ち負けにこだわらない人はどんな買い方をしてもいいと思います。

 

むしろ、競馬初心者ならば少額で楽しむことをおすすめします。

 

しかし、負けたくないという人は最低人気馬の単勝を買ったり、人気馬を少額買う買い方はやめましょう。

 

ここで紹介したコツを使えば、勝つことはなくても負けることも少なくなるでしょう。

 

 

-初心者Q&A

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

競馬の上がりとは?上がりについてまとめてみた

  競馬初心者の方でも、「上がりタイム」や「上がり3ハロン」という言葉は耳にしたことがあると思います。   ただ、競馬初心者からすると「上がり」が何なのかよく分からないでしょう。 …

競馬は何円から何円まで賭けられる?賭ける金額についてまとめてみた

  競馬はお金がかかるイメージがありますよね。   では、一体何円あれば馬券を購入でき、 競馬を楽しむことができるのか。   今回は競馬は何円から何円まで賭けられるのかな …

競馬で休み明けの馬を狙う3つの方法

  競走馬は毎週走るわけではなく、平均月1,2回のペースで出走することが多いです。   また、春に行われる大きなレースをいくつか出走したのちに、秋の大きなレースに備えて夏は休養する …

競馬場に行く時必要な持ち物をまとめてみた!

  初めて競馬場に行く際、何を持っていけばいいかわからないと思います。   競馬をするのに特別なものは必要ありませんが、ここでは競馬場に持っていった方が競馬をより楽しめるという物を …

競馬の2歳戦の予想方法は?2歳戦についてまとめてみた

  競走馬がデビューできるのは2歳馬からとなります。   2歳馬はキャリアが浅いうえに、新種牡馬の産駒などもいるので、予想するのが難しいです。   特に競馬初心者にとって …