競馬場

園田競馬の攻略方法を紹介!

投稿日:

 

園田競馬は地方競馬の中でも有名な競馬場ですが、園田競馬の馬券を買ったことある人は少ないのではないでしょうか。

 

園田競馬は地方競馬初心者からすると、予想が難しく、どの馬を買えばいいか分からないと思います。

 

ここでは、園田競馬の攻略方法を紹介します。

 

 

園田競馬について

 

 

園田競馬場の施行距離は820m,1230m,1400m,1700m,1870m,2400mとなっています。

 

園田競馬のレース距離一覧

距離 主な重賞
820m 園田FCスプリント(重賞2)
1230m 兵庫ゴールドカップ(重賞1)
1400m 兵庫チャンピオンシップ(Jpn2)
1700m 菊水賞(重賞1)
1870m 兵庫女王盃(Jpn3)
2400m なし

 

 

コースは右回りで、向こう正面から3コーナーまでは上り坂、3~4コーナーは急なスパイラルカーブとなっています。

 

園田競馬は日中開催のほかに薄暮開催、金曜日はナイター開催も行っています。

 

主に開催日は水曜~金曜日となっています。

 

レースランクはA1>A2>B1…>C3となっていて分かりやすい形となっています。

 

地方競馬の重賞の格付けや賞金についてまとめてみた!

 

 

園田競馬の攻略方法

 

 

 

上の表を見て分かるように、私は園田競馬で万馬券をたくさん的中させています。

 

私にとって園田競馬はそれほど難しい競馬場ではなく、稼ぐにはちょうどいい競馬場と感じています。

 

ここでは、園田競馬を得意としている私が園田競馬の攻略方法を紹介します。

 

 

先行馬ばかりを狙わない

 

地方競馬のセオリーとして、逃げ・先行馬を狙うというのがあります。

 

実際、名古屋競馬や高知競馬などは逃げ・先行馬がほとんど勝ちます。

名古屋競馬の攻略法を紹介!

 

園田競馬も基本的には逃げ・先行馬が有利な競馬場ではありますが、他の地方競馬場と比べて差し・追い込み馬が来ます。

 

ゴール付近でドッと差し馬が突っ込んでくるので、安易に逃げ・先行馬を買うのは危険です。

 

なので、逃げ・先行馬ばかりを中心に買うのではなく、後ろからの馬も躊躇わずに買いましょう。

 

たとえば、持ちタイムが同じ逃げ馬と追い込み馬がいたら、無条件で逃げ馬を買うのではなく、脚質以外の馬場状態や枠、騎手などを比較して買いましょう。

 

 

1番人気は消さない

 

園田競馬は1番人気の勝率と複勝率がかなり高いです。

 

園田競馬の1番人気の勝率・複勝率

勝率 複勝率
2016年 48.0% 79.2%
2017年 45.4% 76.4%
2018年 49.4% 78.9%
2019年 45.7% 76.8%
2020年 41.8% 72.5%
2021年 41.4% 72.2%
2022年 43.8% 75.2%
2023年 46.4% 77.6%
2024年 44.8% 76.5%

 

上の表を見て分かるように、1番人気の勝率・複勝率ともに高い数値を出しています。

 

要はほとんどの確率で1番人気が馬券に絡んでくるので、3連単などで1番人気を外すとかなり危険なのです。

 

ちなみに、他の地方競馬場(南関東競馬以外)も同じような数値となっています。

 

勝率は45%前後なので、3連単の頭で買わなくてもいいですが、ヒモには必ず入れたほうがいいです。

 

もし、1番人気を切るのであれば、中央からの移籍初戦の馬や長期休養明けの馬がおすすめです。

 

中央から移籍してきた馬は問答無用で人気となりますが、地方競馬場が合わなかったり、体調がイマイチなどの理由で凡走することが多いです。

 

なので、1番人気は基本的に買い目に入れて、切るときは元中央馬や休み明けの馬にしましょう。

 

 

馬番8が狙い目

 

園田競馬で唯一、毎年の勝率が10%を超えているのが馬番8です。

 

2010年以降、毎年10%~12%と高い数値をマークしており、他の馬番よりも勝率が高いです。

 

なので、買う馬を悩んだときは馬番8を買うことをおすすめします。

 

また、園田競馬は極端に勝率の低い枠がありません。

 

地方競馬場では1枠の勝率が低い傾向にありますが、園田競馬では1枠も他の枠と同じような勝率となっています。

 

なので、1枠だからといって評価を下げる必要はありません。

 

ただ、揉まれると弱い馬や内枠の成績が悪い馬には注意しましょう。

 

 

吉村騎手を買おう

 

園田競馬を攻略するにはどの騎手を狙うかも重要となってきます。

 

やはり、園田競馬であれば吉村騎手がおすすめです。

 

園田=吉村騎手みたいなものであり、人気もするためオッズ妙味に欠けます。

ただ、勝率・複勝率がずば抜けて高いため、買わざるを得ないです。

 

逆に、吉村騎手を消してしまうと、的中率は一気に下がっていきます。

 

吉村騎手以外にも、下原騎手や廣瀬騎手など上手い騎手はいますが、一番に考えるべきは吉村騎手だと思います。

 

地方競馬で活躍している上手い騎手7人を紹介!

 

 

近走のタイムと馬場を基に予想する

 

競馬予想の基本中の基本ですが、園田競馬を攻略したいなら近走のタイムと馬場状態を基に予想しましょう。

 

たとえば、下の表みたいな馬柱があったとします。

 

 

イチゴウ

 

C2一

8着 

ダ1400m 重 1:34:1

C2一

7着

ダ1400m 重 1:34:3

 

ニゴウ

 

C2一

9着

ダ1400m 良 1:34:8

C2一

6着

ダ1400m 良 1:34:7

 

タイムだけみれば、イチゴウの方がタイムが早いので、イチゴウを選びたくなってしまいます。

 

しかし、馬場をよく見てみるとイチゴウはどちらも重馬場でのタイムで、ニゴウは良馬場でのタイムとなっています。

 

園田競馬は馬場が荒れれば荒れるほどタイムが早くなる傾向があります。

 

馬場状態が競馬に与える影響とは?馬場状態についてまとめてみた

 

つまり、重馬場で走っていたイチゴウと良馬場で走っていたニゴウのタイム差がそれほどないので、ここではニゴウを評価すべきなのです。

 

ただ、一つ注意すべきなのは重馬場が得意な馬やパサパサの馬場が得意な馬がいることです。

 

ここで紹介したようにタイムを見比べた後は馬場適性も考えて予想しましょう。

 

 

園田競馬で大金を狙うなら

 

園田競馬は1番人気が高確率で来ると紹介しました。

そのため、大荒れは期待しづらいですし、高配当を手にするのは難しいです。

 

もし、園田競馬で大金を手にしたいのであれば、「オッズパークLOTO」をおすすめします。

 

オッズパークLOTOは、園田競馬などを対象にした、5重勝単勝式や7重勝単勝式の馬券となります。

 

簡単に言えば、園田の5レースや7レース全ての単勝を当てる馬券です。

中央競馬で例えるなら、WIN5みたいなものです。

 

的中させるのが難しい分、高配当が狙えます。

 

たとえば、2024年9月には619万円、2025年5月には213万円の払い戻しが生まれています。

 

全レース1番人気が勝った場合は、かなり安い配当となります。

 

とはいえ、夢のある馬券でもありますので、園田競馬をやるならオッズパークLOTOも合わせて購入してみてはいかがでしょうか。

 

園田・姫路競馬を買うならオッズパーク

 

 

まとめ

 

一番人気の馬、吉村騎手、馬番8を狙うのが園田競馬を攻略するポイントです。

 

また、先行馬だけでなく、差し・追い込み馬も同じように評価しましょう。

 

ここで紹介した攻略方法を試せば、万馬券をたくさん取れるようになる可能性はあります。

 

 

-競馬場

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

笠松競馬の攻略法を教えます!

  笠松競馬はオグリキャップや安藤勝己騎手など、地方競馬の中では知名度の高い競馬場です。   ただ、昨今はマイナーになりつつあり、情報量も少ないです。 なので、笠松競馬をやるにして …

盛岡競馬の特徴や攻略法をまとめてみた

  盛岡競馬場はG1の南部杯が行われるなど、地方競馬の中だと知名度のある競馬場です。   ただ、知名度の割には盛岡競馬の特徴や攻略法を知らない人が多いです。   ここでは …

ばんえい競馬とは?馬券購入方法は?ばんえい競馬についてまとめてみた

  ばんえい競馬についての情報は少なく、競馬好きの人でもばんえい競馬のことはあまり知らないという人も多いです。   しかし、ばんえい競馬は普通の競馬と同様にとても面白い競技です。 …

no image

競馬場で役に立つ便利グッズ4選

  競馬場に行くときに必ず持っていかなくてはいけない物は特にありません。   しかし、競馬場に持っていくと意外と役に立つ便利グッズがいくつかあります。   ここでは、競馬 …

競馬場への誘い方7選

  競馬にハマるとついつい誰かを競馬場に誘いたくなりますよね。 気になる異性と競馬場デートしたい人もいるでしょう。   しかし、競馬をやったことない人からしたら競馬は敷居が高いらし …