初心者Q&A

競馬のレース後コメントが見れるサイトをまとめてみた!

投稿日:

 

競馬で自分が必死に予想して買った馬が
負けた場合その理由が気になりますよね。

 

敗因を手っ取り早く知りたいなら
レース後コメントが一番です。

 

実際に騎乗していた騎手の生の声を聞くことができるので、
敗因やどういった意図でレースをしたのかが分かります。

 

ただ、意外にも、
レース後コメントがまとまっているサイトは非常に少ないです。

 

そのため、どこでレース後コメントが見られるのか
分からない人は結構多いです。

 

ここでは、レース後コメントがまとまっているサイトを
いくつか紹介します。

 

 

 

レース後コメントとは

 

 

レース後コメントとは

レースの後にでる騎手や調教師コメントのことです。

 

レース終了後に騎手や調教師が
記者からの質問に回答し、それがメディアを通じて公開されます。

 

騎手のコメントが取り上げられることも多いですが、
調教師だけのパターンや騎手、調教師両方のパターンもあります。

 

コメントの長さは人によりけりです。

 

一言で済ませる騎手もいれば、
しっかりと敗因を述べる騎手もいます。

 

とはいえ、
全てが全て一字一句掲載されているわけではないです。

 

そのため、切り取られて
意図していない内容となっている場合もあります。

 

 

レース後コメントの活用方法

 

レース後コメントには貴重な情報が
かなり詰まっています。

 

たとえば、

 

「この馬にはこの荒れた馬場は合わなかったです。」

といったレース後コメントがあったとします。

 

であれば、
この馬は荒れた馬場では買わない方がいいと分かります。

この情報を知らずに、
次のレースでも同じような馬場でこの馬を買ってしまえば、
同じ失敗を繰り返すことになります。

 

実際に乗っている騎手がコメントをしているので、
かなり信ぴょう性は高いです。

 

もちろん、騎乗ミスの言い訳をする騎手も中にはいますが、
基本的にはどの騎手も正直にコメントをしています。

 

なので、ストレス発散のために
レース後コメントを見るのもいいですが、
次の予想に活用することも大切です

 

 

地方競馬のレース後コメントが見れるサイト

 

 

競馬には中央競馬と地方競馬があり、
まずは地方競馬のレース後コメントが見られるサイトを紹介します。

 

 

楽天競馬

 

地方競馬の情報を扱うサイトは非常に少ないです。

 

予想をするなら地方競馬専門の競馬新聞一択ですが、
競馬新聞にはレース後コメントはほぼ載っていません。

 

そのため、予想以外の情報は
地方競馬情報を扱うサイトがおすすめです。

 

楽天競馬のメインは
地方競馬の馬券購入です。

 

現在、インターネットから地方競馬の馬券を購入する場合、
「楽天競馬」・「オッズパーク」・「SPAT4」の3択となります。

 

ただ、楽天競馬は他2つのサイトよりも
ニュースなど情報も多く掲載しています。

 

そのため、
地方競馬のレース後コメントを見ることができます。

 

ですが、
全レース、全馬のレース後コメントが
掲載されているわけではありません。

 

重賞がメインとなっており、
コメントも勝ち馬の騎手コメントのみが多いです。

 

それでも、ばんえい競馬の重賞のレース後コメントなど
かなりマニアックな部分も網羅はしています。

 

楽天競馬の場合は
登録もレース後コメントを見るのも全て無料でできます。

 

楽天競馬

 

 

高知競馬公式サイト

 

楽天競馬の場合は全開催場が対象です。

 

高知競馬公式サイトの場合は、
当然ながら高知競馬のみが対象となります。

 

その分、ほとんどのレースかつ、
全馬のレース後コメントが掲載されています。

 

2024年に始まった取り組みで、
妹尾将充騎手が検量所でレース後に、
各騎手からコメントを聞き取った内容が掲載されています。

 

レース後コメントの内容は
ほとんどが短文ですが、
端的に敗因や勝因が分かるので非常に見やすいです。

 

たとえば、

 

「馬がレースに対して真面目じゃないです。」

「馬群で詰まった分負けました。」

 

といった内容が掲載されています。

 

こちらも楽天競馬と同様に
無料で見ることができます。

 

 

中央競馬のレース後コメントが見れるサイト

 

中央競馬のレース後コメントがまとまっているサイトも
意外と少ないです。

 

 

netkeiba

 

競馬情報を扱う大手サイトであり、
レース後コメントを見ているほとんどの人が
netkeibaで見ているかと思います。

 

netkeibaが独自に取材したものが
掲載されているわけではありませんが、

レース後コメントの記事までの導線がきれいで
非常に分かりやすいです。

 

そのため、レース後コメントを見たいとなれば、
netkeibaのサイトに直行するのが一番早いです。

 

ただ、netkeibaの場合も
全レースや全馬のコメントがまとまっているわけではありません。

 

とはいえ、重賞や特別競走など
大きめのレースはほぼ掲載されます。

 

なので、
レース後コメントを見たいと思った場合、
ほぼnetkeibaで完結します。

 

netkeibaも無料で見ることはできますが、
無料アカウントの場合は広告が少し邪魔に感じます。

 

netkeibaの評判は?netkeibaについてまとめてみた

 

 

ラジオNIKKEI

 

netkeibaに掲載されているレース後コメントの
元ネタはほとんどラジオNIKKEIです。

 

ですので、ラジオNIKKEIのサイトに行けば、
netkeibaと同等かそれ以上のコメントを見ることができます。

 

ラジオNIKKEIの場合は
競馬専門サイトではないので、
レース後コメントまでたどり着くのが少し面倒です。

 

個人的に見やすさで言えばnetkeibaです。

 

ただ、しっかりとレース後コメントを見たいなら、
ラジオNIKKEIのサイトを活用するのがいいでしょう。

 

こちらも無料で見ることができます。

 

 

-初心者Q&A

執筆者:

関連記事

no image

ギャンブル依存症の末路は意外にも幸せ

  ギャンブルと言えば、ギャンブル依存症になって破産をしたり、人間関係がめちゃくちゃになるなどマイナスイメージが非常に強いです。   しかし、ギャンブル依存症でもその末路は悲惨なも …

競馬で休み明けの馬を狙う3つの方法

  競走馬は毎週走るわけではなく、平均月1,2回のペースで出走することが多いです。   また、春に行われる大きなレースをいくつか出走したのちに、秋の大きなレースに備えて夏は休養する …

競馬で3番人気を買い続けるとどうなる?データをもとに検証してみた

  競馬をやるうえで何より大事なことは馬券を的中させることです。   ただ、人気(オッズ)を加味して買わないと馬券が的中しても、稼ぐことはできません。   競馬初心者は1 …

競馬の上がりとは?上がりについてまとめてみた

  競馬初心者の方でも、「上がりタイム」や「上がり3ハロン」という言葉は耳にしたことがあると思います。   ただ、競馬初心者からすると「上がり」が何なのかよく分からないでしょう。 …

誰でもできる万馬券の当て方を紹介!

  競馬をやるからには、高配当を狙いたい人がほとんどだと思います。   なかでも、万馬券を数多く取れればかなりのプラス収支が期待できます。   ただ、万馬券=人気のない馬 …