競馬界では毎年多くの競走馬が引退していきます。
次のステップとして種牡馬や繫殖牝馬になる馬もいれば
結果を残せず引退する馬など様々です。
ここでは、2025年に引退した競走馬を紹介していきます。
引退馬すべてを紹介するときりがないので、
ここでは、重賞で活躍した馬などを中心に紹介していきます。
また、中央から地方へ移籍した馬は
引退ではないので除いています。
2025年の引退馬一覧
ここでは、
2025年に競走馬登録を抹消された馬を
2025年の引退馬とします。
そのため、ラストランが2024年でも
2025年に登録が抹消された馬は2025年引退となります。
また、当サイトでは2019年から毎年同じ形で
引退馬をまとめてきました。
2024年などの引退馬一覧を見たい方は
この記事の最後にあるリンクからご確認ください。
クリノプレミアム
戦績 | 35戦5勝 |
主な勝鞍 | 2022年中山牝馬ステークス(G3) |
芝の中距離路線で活躍した牝馬です。
一時期はダートで走るなど紆余曲折はありましたが、
2021年7月に2勝クラス、同年8月に3勝クラスを勝ち、
OP入りを果たします。
その後はなかなか結果が出ませんでしたが、
2022年の中山牝馬ステークス(G3)で
15番人気ながら重賞初勝利をあげました。
重賞初勝利以降も2023年の中山金杯(G3)2着など
勝ち星はないものの重賞で爪痕を残しました。
ラストランは2024年11月の福島牝馬ステークス(G3)で
2025年1月に競走馬登録抹消となりました。
引退後は繫殖牝馬となる予定です。
ドーブネ
戦績 | 18戦6勝 |
主な勝鞍 | 2023年キャピタルステークス(L) |
芝の中距離路線で活躍した馬です。
2021年に4億7010万円で購買された馬で
デビュー当初から多くの注目を集めていました。
その注目に応えるように
デビュー戦から2連勝など早い時期から活躍しました。
2023年の中山記念(G2)では7番人気ながら3着
翌年の中山記念(G2)でも10番人気で2着と
好走しますが重賞勝ちまではいきませんでした。
2024年11月のキャピタルステークス(L)がラストランとなり、
2025年1月に競走馬登録が抹消されました。
引退後はヴェルサイユリゾートファームで乗馬となる予定です。
サリエラ
戦績 | 12戦3勝 |
主な勝鞍 | 2023年白富士ステークス(L) |
芝の中距離路線で活躍した牝馬です。
全姉に202年の有馬記念(G1)2着のサラキア、
半兄に2019年の朝日杯FS(G1)の勝ち馬サリオス
がいる良血馬として注目されていました。
サリオスと同様に早い時期から活躍し、
デビューから3戦目のローズステークス(G2)でも
2着と好走しました。
いつ重賞を勝ってもおかしくはありませんでしたが、
2023年の目黒記念(G2)3着
2024年のダイヤモンドS(G3)2着となかなか勝ち切れず
2025年1月の日経新春杯(G2)を最後に引退となりました。
引退後は繫殖牝馬となる予定です。
コナコースト
戦績 | 11戦1勝 |
主な勝鞍 | 2022年新馬戦 |
芝のマイルで活躍した牝馬です。
勝ち星は1勝ですが、
2023年の牝馬のクラシック路線で活躍しました。
初めての重賞で2着に入ると、
桜花賞でもリバティアイランドの2着と好走しました。
オークスでは3番人気に推されるものの7着、
秋華賞も8着と好走はできませんでしたが、
クラシックを走り抜きました。
その後は2ケタ着順が続き、
2025年1月の京都金杯を最後に引退となりました。
引退後は繫殖牝馬となる予定です。
ピースオブエイト
戦績 | 11戦4勝 |
主な勝鞍 | 2022年毎日杯(G3) |
芝の中距離路線で活躍した馬です。
新馬、1勝クラスを連勝し迎えた2022年の毎日杯(G3)では、
出遅れたものの積極的にハナに立ち、
淀みないペースを作りそのまま逃げ切り勝ちました。
その後は凡走が続くものの
2023年で谷川岳S(L)で1年ぶりの勝利を挙げますが、
左前繋部浅屈腱炎を発症し長期休養に入ります。
2024年に復帰しますが、
2戦してどちらも着外となり、
2025年1月に引退となりました。
引退後は乗馬となる予定です。
ジャックドール
戦績 | 17戦8勝 |
主な勝鞍 | 2023年大阪杯(G1) |
17戦中16戦が芝2000mと
芝の中距離路線で活躍した馬です。
1勝クラスから4連勝し迎えた金鯱賞(G2)では
G1馬たちを相手に圧巻の内容で逃げ切り勝ちしました。
2022年の天皇賞秋(G1)までは藤岡佑介騎手が主戦でしたが、
そこから武豊騎手に主戦が替わりました。
そして、武豊騎手になって2戦目の
2023年の大阪杯(G1)で見事な逃げ切り勝ちを収め、
G1馬の仲間入りを果たしました。
しかし、2023年の天皇賞秋(G1)の後に屈腱炎を発症し、
復活は叶わぬまま2025年2月に引退となりました。
引退後は種牡馬になる予定です。
2025年以前の引退馬一覧
当サイトでは、これまで様々な引退馬をまとめてきました。
よければご覧ください。