初心者向け競馬ブログ

競馬初心者でも競馬が楽しくなるサイト

初心者Q&A

競馬場に行く時必要な持ち物

投稿日:

 

初めて競馬場に行く際、何を持っていけばいいかわからないと思います。

 

競馬をするのに特別なものは必要ありませんが、ここでは競馬場に持っていった方が、競馬をより楽しめる物を紹介します。

 

 

新聞

 

ネットで出馬表を見る人以外は持っていった方がいいでしょう。

競馬場やWINSにスポーツ新聞や競馬専門誌は売っているので、当日買ってもいいと思います。

競馬初心者の方は、そこまで専門的な情報は求めていないと思うので、値段も安いスポーツ新聞をおすすめします。

 

前日から予想したい人は、事前に新聞を買って持っていくといいでしょう。

前日に予想して、買いたい馬に印をつけておくと、当日余裕を持って競馬観戦ができます

 

ただ、新聞代も節約したいという方は、当日競馬場で出馬表が配られているので、それを見ながら馬券を買ってもいいと思います。

 

 

ブルーシート

 

東京競馬場などでは芝生の上にブルーシートを敷いて、レースを観戦することができます

1人で行くのならあまり必要ありませんが、友人や家族で行くのなら持って行くのはありだと思います。

晴れた日に広い競馬場の芝生の上で、ビール片手にのんびりレースを見れば、最高の休日となること間違いないでしょう。

 

 

 

赤ペン

 

競馬をやっている人のイメージとして、赤ペンを耳にはさみながら競馬新聞を読んでいるイメージが多分あると思います。

 

何故赤ペンを持っているのかというと、気になる馬がいた時などに、新聞にマークしやすいからです

黒ペンだと見にくくなるので、赤ペンがベストです。

 

また、マークシートを塗る際に塗りやすいという理由もあります。

競馬場に行くと、マークシートを記入する機会はいたるところであります。

そんな時に役立つのが赤ペンで、どんな場所でもマークがしやすいです。

 

競馬場やWINSにはマークシートを塗るための鉛筆が用意されており、誰でももらうことができます

ただ、この鉛筆は持ち運びには不便で、鉛筆の芯がむき出しの状態で持たなくてはいけないので、結構邪魔になります。

 

なので、赤ペンもしくは黒ペンを持っていけば馬券の購入がスムーズになります。

 

 

双眼鏡

 

あまり必要ありません

スタンドからレースを見る際、双眼鏡があれば便利ですが、メインモニターでもレースは見れるので使っている人はほとんどいません。

 

 

 

まとめ

 

正直、競馬場には手ぶらで行くことができます

交通費と入場料さえあれば1日楽しめるのが、競馬場の魅力とも言えます。

 

ただ、今回紹介した物を持っていけば、より一層競馬を楽しむことができると思います。

 

 

-初心者Q&A

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

競馬の障害レースの予想方法をまとめてみた

  競馬と言えば、有馬記念や日本ダービーのようなものを想像しますが、競馬には障害レースというのも存在します。   中央競馬でも毎週数レース行われますが、通常のレースに比べて数は少な …

競馬の降着や失格の場合はどうなる?降着と失格についてまとめてみた

  競馬には降着や失格といったルールが存在します。   ただ、降着や失格があるのは知っているけど、降着や失格になった場合に着順や払い戻しはどうなるか知らないという人が多いです。 & …

競馬の短距離戦は荒れるのか?予想方法は?短距離についてまとめてみた

  競馬は様々な距離で行われます。 ただ、ダービーや天皇賞など有名どころのレースは全て中長距離のレースとなっています。   そのため、競馬初心者にとって短距離戦は予想しづらいでしょ …

単勝1.0倍は起こるのか?1倍台の勝率は?単勝1倍台についてまとめてみた

  競馬予想をする際に、 単勝オッズを参考にする人は多いと思います。   そんな時に、 単勝オッズ1倍台の馬がいた場合、 馬券の取捨選択に迷うかと思います。   オッズ妙 …

競馬をオンラインでやるには?方法をまとめてみた

  競馬といえば、競馬場に行き、馬券を買って、 馬券を握りしめながらレースを見るイメージがありますよね。   ただ、それは昔の形であり、 今は家の中や外出先など競馬をオンラインで楽 …