初心者Q&A

競馬で全レース買うとどうなる?全レースの馬券を買ってみた

投稿日:

 

「競馬で全レースを購入したらどれくらい当たって稼げるんだろう」って
思ったことありませんか?

 

競馬をやっていると、一度は思うことでしょう。

 

ただ、実際にやるのはリスクが大きいうえに、
時間もお金もかかってしまいます。

 

ここでは、実際に全レースを購入した場合についての時間や費用、
そして実際の検証結果をお伝えします。

 

 

 

競馬は1日何レース?

 

 

そもそも、競馬は1日何レース行われるのか。

 

結論から伝えると、
1日最大24レースもしくは、36レースとなります。

 

中央競馬の場合、1日同時に2つの場所または3つ場所で競馬が開催されます。

 

たとえば、東京競馬場と阪神競馬場で同時に開催されるなど、
主に関東と関西で競馬が開催されます。

 

1場所で開催されるレース数が計12レースですので、
2場所開催なら24レース、3場所開催なら36レースとなります。

 

ですので、全レース=24レースor36レースとなります。

 

 

 

全レース買うといくらかかるのか

 

全レースで馬券を買うとなると、
最低でも必要な金額は「2400円」もしくは「3600円」です。

 

2場所開催なら2400円、
3場所開催なら3600円は最低でも必要となります。

 

というのも、馬券は100円から購入できます。

そのため全レース100円で購入した場合は、
全24レースの場合は2400円は必須でかかるものとなります。

 

ただ、全レース100円で購入することはそこまで多くありません。

 

大きな配当を狙うには、それなりの金額が必要となってきます。

 

1000円で買うレースもあれば、5000円、1万円を入れるべきレースなどもあるので、
ただ単に全レースを買うのではなく、儲けるためであれば
それなりの金額が必要となります。

 

つまり、

 

最低購入金額・・・2400円or3600円

参考購入金額・・・24000円50000円

 

 

 

全レース買うとどのくらい時間がかかるのか

 

中央競馬は基本的に土日ともに9時50分~16時半まで開催しています。

 

では、全レースを購入するのに、
約7時間必要なのかというとそうではありません。

 

競馬では馬券を事前に購入することができるため、
最短であれば10分くらいで全レース購入することはできます。(適当に馬券を買う場合)

 

ただ、しっかり予想して全レースの馬券を購入するとなると、
かなり時間は必要となります。

 

【必要時間】

  • 予想・・・20分~4時間(人によりけり)
  • 馬券購入手続き・・・10分~30分(ネット購入)
              20分~1時間(マークシート購入)

 

必要時間は人によって、大きく変わります。
ですので、上記はあくまで目安となります。

 

簡単な予想かつ、ネットで馬券を購入する場合はそこまで時間はかかりません。

一方で、しっかり予想し、マークシートを塗って紙の馬券を買うのであれば、
かなりの時間が必要となります。

 

また、普段馬券購入に慣れている場合は購入手続きの時間はそこまでかかりませんが、
慣れていない場合は計36レース分の馬券を手探りで購入するので、
時間はかかります。

 

さらに、予想する際にパドックなど、
そのレースに出走する馬を実際に見て、予想する場合は計36レース分のパドックを見なくてはいけないので、約7時間くらい必要となるでしょう。

 

 

 

実際に全レースの馬券を買ってみた結果

 

ここでは、全レースの馬券を買ってみた結果を公開していきます。

 

この日は3場所開催だったため、
計36レースの馬券を購入してみました。

 

券種は単勝、金額は全て100円ですので、
投資金は計3600円となります。

 

 

下記のような形でネットで馬券を購入していき、

 

 

計36レース分の馬券を購入しました。

 

 

その結果・・・

 

合計投資金:3600円

合計払い戻し金:4620円

回収率:128%

 

結果としてはプラス収支となりました。

 

ただ、予想にかけた時間は全部で3時間以上。
競馬歴10年以上の人間が真剣に予想した結果となります。

 

もちろん、人によって結果は大きく異なりますが、
全レース買ってもプラスになることは可能です。

 

正直な話、レースは絞って買った方がいいです。

特に競馬初心者の方はむやみやたらに買うと
マイナスがどんどん大きくなってしまうので、おすすめはしません。

 

ただ、真剣に予想し、
うまくハマれば大きなプラス収支を狙うことは十分に可能と言えます。

 

 

おすすめは単勝か複勝

 

全レースで馬券を購入してみて感じたのは、
単勝や複勝でないと厳しいということです。

 

馬連や馬単、3連複や3連単などで買う場合、
軸と相手を選ばなくてはいけないので、
膨大な時間がかかります。

 

数レース程度ならいいですが、
計36レースで軸と相手を探し、馬券を組むとなるとかなり忙しいです。

 

一方、単勝や複勝なら毎レース1頭選ぶだけで済みます。

 

単勝なら1着に来る馬を計36レース予想するだけです。
複勝なら3着以内に来る1頭を36レース分選ぶだけで済みます。

 

ですので、試しに競馬で全レースの馬券を買おうと思っているなら、
まずは単勝や複勝での購入をおすすめします。

 

 

地方競馬がおすすめ

 

個人的には中央競馬ではなく、地方競馬での全レース購入をおすすめしたいです。

 

というのも、理由は単純で地方競馬のほうが当たりやすいからです。

 

中央競馬はとにかく頭数が多いです。
単勝であればレースによりますが、18頭のなかで1着になる馬を予想しなくてはいけないってことも多々あります。

 

一方、地方競馬はほとんどの競馬場が最大12頭立てです。

レースも8頭立てや9頭立てのレースも多いので、
当たる確率は高いです。

 

また、人気馬がかなりの確率で好走するので、
人気馬を買っていればかなりの確率で的中します。

 

さらに、地方競馬は平日も含め、毎日どこかしらで開催されています。

 

暇なときにいつでも挑戦できるかつ、ネットで馬券も買えるので
全レース馬券を購入したいなら地方競馬もありかもしれません。

 

 

 

 

-初心者Q&A

執筆者:

関連記事

競馬の2歳戦の予想方法は?2歳戦についてまとめてみた

  競走馬がデビューできるのは2歳馬からとなります。   2歳馬はキャリアが浅いうえに、新種牡馬の産駒などもいるので、予想するのが難しいです。   特に競馬初心者にとって …

競馬のG1とは?G1についてまとめてみた

  競馬をやっているとよく聞く言葉がG1です。 ただ、競馬初心者にとってはG1と言われても何のことか分からないでしょう。   ここでは、競馬のG1とは?などG1についてまとめてみま …

公営競技のなかでおすすめは競馬!

  日本には競馬、競輪、競艇、オートレースのギャンブルを行うことができます。 いわゆる公営競技と呼ばれるものです。   人生経験としてだったり、趣味としてどれかをやってみたいという …

中央競馬や地方競馬の結果速報の掲載サイト一覧

  外出先や仕事中に競馬の結果をすぐにでも知りたいという人は多いと思います。   ただ、JRAの公式サイトだとレース結果の公開が少し遅いため、レースが終わってからも待たなくてはいけ …

競馬のレースの見方を解説

  競馬の醍醐味の一つがレース観戦です。 しかし、競馬初心者がレースをいきなり見ても、何が何だかよく分からないと思います。   ここでは、競馬のレースの見方を解説します。 &nbs …