初心者向け競馬ブログ

競馬初心者でも競馬が楽しくなるサイト

初心者Q&A

未勝利戦はいつまで?未勝利戦で勝てなかった馬は?未勝利戦についてまとめてみた!

投稿日:

 

競馬にはクラスというのがあり、
そのなかに未勝利戦というのが存在します。

 

名前からある程度想像はできますが、
意外と未勝利戦について詳しく知っている人は少ないです。

 

未勝利戦はいつ開催しているのか、
未勝利戦で勝てず未勝利戦が終わってしまった馬はどうなるのか、

ここでは未勝利戦についてまとめています。

 

 

 

未勝利戦とは

 

 

未勝利戦とは

1度も出走したことのない馬、
もしくは、未勝利の馬が出走できるレース

 

競馬にはクラスが存在します。

 

新馬、未勝利<1勝クラス<2勝クラス・・・といった形で
クラスが上がっていきます。

 

基本的には新馬戦で負けた馬が
未勝利戦に出走してきます。

 

また、1度も出走したことのない馬は
新馬戦に出走します。

 

ただ、新馬戦は6月~12月までしか開催しておらず、
3歳の4月にデビューしたい馬などは
未勝利戦からデビューすることもあります。

 

 

3歳未勝利戦はいつまで?

 

 

競馬には年齢や性別、賞金ごとで出られるレースが変わります。

 

3歳未勝利戦は今まで一度も勝ったことのない3歳馬が
出走できるレースとなります。

 

結論から言うと、
3歳未勝利戦は9月の初週で終了となります。

 

2024年でいえば、
9月1日(日)が3歳未勝利戦の最後でした。

 

一方で3歳未勝利戦の始まる時期は1月となります。

 

つまり、

3歳未勝利戦が行われるのは
1月~9月初めまでということになります。

 

 

2歳未勝利戦はいつまで?

 

なんとなく想像はつきますが、
2歳未勝利戦は12月末までとなります。

 

理由としては、
競走馬は全馬一律で1月1日に歳をとります。

 

なので、1月1日になるとレースに出走できる
2歳馬は存在しなくなるため、
2歳未勝利戦は行われません。

 

新馬戦が行われるのが6月からで、
2歳未勝利戦は7月~12月末まで開催されます。

 

 

 

未勝利戦を勝てなかった馬はどうなる?

 

未勝利戦を勝てなかった馬でも、
未勝利戦が開催されている時期であれば、
何度も出走することはできます。

 

ただ、未勝利戦で大差で負けた馬や
連続して大敗している馬は
出走制限が掛かる場合があります。

 

とはいえ、その制限が解ければ
また未勝利戦に出走することができます。

 

では、9月で終了する3歳未勝利戦に
勝てなかった馬はどうなるのか。

 

 

3歳未勝利戦で勝てなかった馬

 

3歳未勝利戦で勝てなかった馬の
その先の選択肢は主に4つです。

 

 

格上挑戦

 

未勝利戦はなくなりますが、
1勝クラスのレースは開催されています。

 

そのため、未勝利戦より格上の相手と戦うことにはなりますが、
1勝クラスのレースに出走することはできます。

 

ただし、1勝クラスのレースに
空きがあれば出走できる形となります。

 

たとえば、16頭しか出られないレースに
17頭出走したい馬がいた場合、
未勝利馬が最初に除外対象となります。

 

基本的には格上挑戦のため勝てる確率も少ないかつ、
レースに出走できるか確率も低いです。

 

ただ、未勝利馬が1勝クラスで
勝つケースもないわけではありません。

 

未勝利馬が1勝クラスで勝った場合は
2勝クラスに上がれるわけではなく、
次走も1勝クラスで勝つ必要があります。

 

 

地方競馬に移籍

 

3歳未勝利戦を勝てないと
中央競馬で出走できるレースはかなり限られてしまいます。

 

そのため、
一旦地方競馬に移籍し、
そこで活躍して中央競馬に再転入する方法があります。

 

3歳未勝利戦で好走するものの、
9月までに勝ち切れなかった馬がこのケースをよく使います。

 

ただ、いつでも再転入できるわけではなく、
下記条件をクリアすると中央競馬に戻ってこれます。

 

中央競馬に再転入する条件

地方競馬で3歳までに2勝以上するか、
4歳以上で3勝以上する

 

とはいえ、地方競馬の場合は
盛岡競馬以外は全てダートコースです。

 

芝の適性しかない馬が
簡単に地方競馬で勝てるかといえば
そうでもありません。

 

また、年々地方競馬のレベルも上がっていっているため、
中央競馬に再転入するのも簡単ではありません。

 

 

 

引退

 

多くの競走馬が9月の3歳未勝利戦を最後に引退していきます。

 

引退後の進路は主に
繫殖牝馬or種牡馬」「乗馬」「処分」の3つです。

 

牝馬の場合は、
1勝もできなかった馬でも繫殖牝馬となることが多いです。

 

牝馬の場合は現役時の成績が悪くても、
繫殖牝馬として活躍することがあります。

 

たとえば、2020年に牝馬クラシック3冠を達成した
デアリングタクトの母デアリングバードは1勝もしていません。

 

ただ、牡馬の場合は活躍しないと
種牡馬にはほぼなれません。

 

牡馬の場合は乗馬になるか、
どこかの牧場などで面倒を見てもらえるか、
最悪の場合は処分となります。

 

 

障害レースに挑戦

 

競馬には平地のレースに加えて、
障害レースも存在します。

 

平地のレースでは活躍できなくても、
障害で能力を開花させる馬もなかにはいます。

 

障害にはクラスが3つしかなく、
未勝利、OP、重賞となります。

 

未勝利戦は「3歳以上未勝利戦」とかなので、
年中開催されています。

 

 

 

未勝利戦のコツ

 

では、未勝利戦を当てるにはどうすればいいか。

 

未勝利戦のコツは至ってシンプルです。

 

 

人気馬から買う

 

未勝利戦は堅い決着が多いです。

 

というより、
前走好走した馬がやはり好走しやすいです。

 

そのため、前走2着や3着の馬が人気して、
結局堅い決着となることが多いです。

 

未勝利の場合は前走1着という馬は当然ながらいません。

 

なので、昇級馬とかはいないため、
同じ未勝利戦で好走している馬だけを狙えばいいんです。

 

ただし、前走のメンバーがあまりに弱かったり、
展開がすごく向いての2着や3着の場合は注意が必要です。

 

 

未勝利戦で高配当を手にしたいなら

 

未勝利戦は基本的に堅いレースが多いですが、
高配当が期待できるレースもあります。

 

では、そういったレースを選んだり、
的中するための予想をするにはどうすればいいか。

 

一生懸命、競馬の勉強をするのも一つの手ではあります。

 

ただ、面倒ですよね。

 

その場合は、こちらをおすすめします▼

大注目の年間700本以上も万馬券が的中する謎サイト!

 

 

まとめ

 

3歳未勝利戦は9月の初週で終了します。

 

未勝利戦を勝てなかった馬は
主に「引退」「種牡馬or繫殖馬」「地方移籍」「障害移行」
の4つとなります。

 

未勝利戦を予想する場合は
堅い予想で勝負することをおすすめします。

 

 

-初心者Q&A

執筆者:

関連記事

no image

ギャンブル依存症の末路は意外にも幸せ

  ギャンブルと言えば、ギャンブル依存症になって破産をしたり、人間関係がめちゃくちゃになるなどマイナスイメージが非常に強いです。   しかし、ギャンブル依存症でもその末路は悲惨なものとは限らないのです …

no image

競馬場に行く時必要な持ち物

  初めて競馬場に行く際、何を持っていけばいいかわからないと思います。   競馬をするのに特別なものは必要ありませんが、ここでは競馬場に持っていった方が、競馬をより楽しめる物を紹介します。     新 …

競馬で同着が起きた際の払い戻しは?賞金は?同着についてまとめてみた

  競馬ではたびたび同着が起きます。   競馬初心者は同着が起きた際の払い戻しがどうなるのか分からないと思います。   ここでは、同着の時の払い戻しや賞金などについてまと …

競馬のG1とは?G1についてまとめてみた

  競馬をやっているとよく聞く言葉がG1です。 ただ、競馬初心者にとってはG1と言われても何のことか分からないでしょう。   ここでは、競馬のG1とは?などG1についてまとめてみま …

馬体重はいつ発表?馬体重についてまとめてみた

  競馬予想の一つの要素として、馬体重が挙げられます。   馬体重は調子の良し悪しを判断するのに重要な材料ではありますが、競馬初心者からすると馬体重を見たところで良いのか悪いのか分 …