初心者向け競馬ブログ

競馬初心者でも競馬が楽しくなるサイト

競馬用語

古馬とは?古馬三冠とは?古馬についてまとめてみた!

投稿日:

 

競馬のコラムや競馬新聞の解説を読んでいると、
時々「古馬相手にどこまで通用するか」などと
書かれていますよね。

 

競馬初心者からすると、
古馬とはいったい何なのか想像しにくいと思います。

 

そもそも読み方が分からない人も多いでしょう。

 

ここでは、古馬についてや
古馬三冠についてまとめています。

 

 

古馬の読み方

 

 

競馬ファンのなかでも
「古馬」の読み方が分からない人は結構います。

 

結論から言うと、
「こば」もしくは「ふるうま」と読みます。

 

ただ、多くの競馬ファンは
「古馬」=「こば」と読む人が多いです。

なので、どっちで読めばいいか分からない場合は、
「こば」と読みましょう。

 

 

古馬とは

 

 

古馬とは

一般的に4歳以上の馬のことを指します。

 

競走馬は2歳の夏ごろからデビューすることができ、
一定の条件はありますが年齢の上限はありません。

 

つまり、2歳、3歳以外の競走馬が古馬となります。

 

ただ、
2歳馬の出走する夏ごろから年末までは
3歳以上を古馬と呼ぶこともあります。

 

また、2歳馬や3歳馬の呼び方については
「古馬」のように決まった呼び方はありません。

 

 

古馬にはいつなるか

 

4歳以上が古馬になるからと言って、
それぞれの競走馬が4歳の誕生日を迎えたとしても、
古馬にならないんです。

 

というのも、
競走馬は1月1日に全馬年齢が増えます。

 

たとえば、6月1日が誕生日でも、
年齢が増えるのは1月1日となります。

 

ですので、
3歳の馬が古馬になるのは翌年の1月1日からとなります。

 

 

古馬三冠とは

 

競馬で三冠といえば、
3歳馬限定で行われるクラシックレースが有名です。

 

牡馬のクラシックレースの場合は
皐月賞、日本ダービー、菊花賞

 

牝馬のクラシックレースの場合は
桜花賞、オークス、秋華賞となります。

 

そして、古馬にも三冠があります。

 

古馬三冠とは

春古馬三冠(大阪杯、天皇賞春、宝塚記念)
秋古馬三冠(天皇賞秋、ジャパンカップ、有馬記念)

 

つまり、古馬三冠と言っても、
春と秋があるということです。

 

 

古馬三冠を達成した馬

 

古馬三冠を達成した馬はわずか2頭しかいません。

 

秋古馬三冠達成馬

達成年 馬名
2000年 テイエムオペラオー
2004年 ゼンノロブロイ

 

そして、春古馬三冠に関しては、
いまだに達成した馬は存在しません。

 

というのも、春古馬三冠は
大阪杯が2017年にG1に昇格した際に制定されたため、
そこまで歴史が長くないです。

 

また、近年は短い期間でG1を3つも出走させる
オーナーや調教師は少ないです。

 

そのため、勝ち負け以前に
三冠レースに出走している馬自体少ないです。

 

 

古馬王道路線

 

古馬三冠とは別に、
古馬王道路線と呼ばれているものもあります。

 

古馬王道路線とは

大阪杯、天皇賞春、宝塚記念
天皇賞秋、ジャパンカップ、有馬記念

 

主に上記6つのレースを指しています。

 

つまり、これを2つに分けたのが
春古馬三冠と秋古馬三冠となります。

 

そして古馬王道完全制覇とは、
上記の古馬王道路線のレースを全て制すことを指します。

 

ちなみに、古馬王道完全制覇した馬は
2000年のテイエムオペラオーしかいません。

 

 

古馬混合戦について

 

 

毎年6月ごろから、
3歳馬は古馬と混じってレース行います。

 

それが古馬混合戦です。

 

3歳馬にとっては
初めて年上の馬と戦うことになります。

 

ちなみに、
2歳馬が3歳馬や古馬と戦うことはありません。

 

 

古馬混合戦で買うべき馬

 

データで言えば、
3歳馬の成績が圧倒的にいいです。

 

ですので、古馬混合戦を予想するなら
3歳馬を中心に馬券を組んだ方がいいでしょう。

 

3歳馬の成績が良い理由はいくつかありますが、
斤量差が主な要因となっています。

 

レースや性別によって斤量は異なりますが、
古馬と3歳馬で斤量差が3キロもある場合も多く、
3歳馬にとってはかなりのプラス要素となっています。

 

競馬では「斤量1キロ」=「1馬身」と言われています。

 

つまり、簡単に言えば、
「斤量3キロ」=「3馬身」の差となります。

 

また、斤量が軽いうえに斤量の恩恵がある
若手騎手が騎乗すれば、
さらに斤量差は広がっていきます。

 

人気のない3歳の逃げ馬とかでも、
斤量の恩恵を受けて逃げ切ってしまうことも多々あります。

 

 

古馬混合戦で注意すべき点

 

3歳馬が強いのは変わりませんが、
注意すべき部分もあります。

 

それが世代のレベルです。

 

たとえば、2023年の3歳世代は
競馬ファンからも弱い世代と言われています。

 

クラシックで活躍した馬も
その後は凡走が続いていて、
古馬になってもなかなか活躍できていません。

 

そのため、
2023年に問答無用で3歳馬ばかりを買うのは
得策とは言えませんでした。

 

ですので、
3歳馬を狙うのはベターですが、
その世代レベルも考慮していく必要はあります。

 

 

古馬混合戦を的中させるには

 

3歳馬を狙うのは分かったとしても、
的中させてプラス収支にするのは難しいです。

 

特に競馬初心者の場合は、
予想方法や馬券の買い方など覚えることは多いです。

 

もし、古馬混合戦を的中させたいなら、
プロの予想や競馬サイトを活用していきましょう。

 

特に無料で「買い目」を公開している
サイトを使うのがベストです。

 

特にリスクなく、
しっかりとした予想を見ることができるので、
無料で買い目を見たいなら下記サイトをおすすめします。

 

 

-競馬用語

執筆者:

関連記事

競馬の抹消とは?抹消後はどうなる?抹消についてまとめてみた

  競馬界では毎年たくさんの競走馬が中央競馬や地方競馬に登録され、その分、たくさんの競走馬が去っていきます。   そして、競走馬が引退するとなったときにニュースなどでよく出てくるの …

競馬のテン乗りって何?テン乗りについてまとめてみた

  競馬中継などを見ていると時々「テン乗り」という言葉が出てきますが、競馬初心者からすると意味がよく分からないかと思います。   ここでは、競馬のテン乗りについてまとめてみました。 …

競馬の牝馬とは?読み方は?牝馬についてまとめてみた

  競馬新聞などで、馬名の近くに牝馬や牡馬と書かれているのをよく目にすると思います。   競馬経験者からすれば当たり前に読めますが、競馬初心者からすると何て読むのか、牝馬とは一体何 …

競馬の枠連とは?枠連についてまとめてみた

  競馬には様々な馬券の買い方が存在しますが、中でも一部の競馬ファンに人気の買い方が枠連です。   しかし、競馬初心者からすると「枠連って何?」と思う人が多いと思います。 &nbs …

競馬の連闘とは?連闘でG1を勝った馬は?連闘についてまとめてみた

  競馬新聞や出馬表には連闘という言葉がよく載っています。   競馬初心者からすると連闘って言葉だけを見ても、一体何なのか分からないと思います。 また、競馬経験者でも、連闘について …